営業時間8:00〜18:00 土日祝も対応
今回は、袖壁の改修工事をさせていただきました。 目次ワンポイント解説💫袖壁(そでかべ)とは…? こんにちは一級建築士の名和です🐭 ここでワンポイント解説✨✨&# […]
今回は、11/1(金)にメッセナゴヤ2024で開催された展示会でとても興味深い 商品を見つけました😊 300年屋根材?って何?商品のキャッチコピーにとても引き寄せられますねなんとタイルーフを屋根に使うだけ […]
今回は、雨漏りがしているとのお問い合わせをいただき工事をさせていただきました。 現場調査🔎 N様邸は土葺き瓦屋根でしたので、まず瓦をめくり、屋根下地の状態を確認しました。 ワンポイント解説💫 […]
今回は、明り採りの取替工事をさせていただきました。 現場調査📷 現場調査に伺ったところ、経年劣化により色が褪せて明り採りの機能を果たしていない状態でした💦 調査報告📝 現場 […]
今回は、外壁が剝がれ落ちていまっているということでお問合せをいただき工事をさせていただきました。 現場調査📷 現場調査に伺ったところスレート外壁のコーナー部分に車輪がぶつかり破損し剥がれ落ちてしまっていま […]
今回は、工場の暑さ・寒さ対策の為にアルミ遮熱材(アストロフォイル)を使用して遮熱工事をさせていただきました。 ワンポイント解説👌アストロフォイルってなに? こんにちは一級建築士の名和です🐭 […]
今回は、屋上防水から雨漏りがしているとのことで、天井の貼り替えに伴い今後のメンテナンスも兼ねて点検ができるように天井に点検口を取付する工事をさせていただきました。 ワンポイント解説💫点検口って必要なの? […]
今回は、車でぶつけてしまい外壁が歪んでしまったとのお問い合わせがあり工事をさせていただきました。 現場調査📷 現場調査に伺ったところ、ぶつけてしまった箇所は大きく凹んでしまい、外壁の一部分が剥がれ落ちかけ […]
今回は、雨漏りがしているとのお問合せをいただき工事をさせていただきました。 ↑の施工事例の続きになりますが、今回は『片面屋根塗装』の工事をご紹介します‼ 施工前📷 施工前の写真がこちらです↓ […]
今回は、雨漏りがしているとのお問合せをいただき工事をさせていただきました。 現場調査🔎 現場調査に伺ったところ、谷樋と屋根の取り合い部分に雨水が溜まった際、『毛細管現象』が起き、 室内に雨水が侵入している […]
今回は、車でぶつけてしまい外壁が歪んでしまったとのお問い合わせがあり工事をさせていただきました。 現場調査📷 現場調査に伺ったところ、ぶつけてしまった箇所は車の塗装が剥がれついてしまい大きく凹んでしまって […]
今回は、雨漏りがしているとのお問い合わせをいただき、対策をご提案中の方の工事内容をご紹介させていただきます♪ 現場調査📷 現場調査に伺ったところ、樋の落とし口を雪が塞いでしまい、『すが漏れ』が起きて室内に […]
今回は、玄関前フェンス取替のご依頼があり工事をさせていただきました🤗 現場調査🔍 現場調査に伺ったところ、木製フェンスの表面の塗装が経年劣化で剥がれてしまい根元がぐらつきフェンスがぐらぐら […]
今回は、H工場より外壁がボロボロに剥がれているとの事で、 お問い合わせがあり工事をさせていただきました🛠️ 現場調査📷 現場調査に伺ったところ、既設建物を解体した外壁を貼って […]
今回は、玄関の庇(ひさし)部の見付の雨だれが天井にまわってシミがついて、天井が落ちかかっているとの事でお問い合わせをいただき工事をさせていただきました。 シミがついている箇所をカットして下地の状態を見ましたところ、経年劣 […]
今回は屋根工事をさせていただいたお客様の屋根についてご紹介をさせていただきます♪ I様邸で使用された屋根材は、『天然石付きガルバリウム屋根(ヴィクセン)』と言われる屋根材です。 あまり聞き慣れない名前ですよね… ワンポイ […]
今回は屋根工事をさせていただいたお客様の屋根についてご紹介をさせていただきます♪ M様邸で使用された屋根材は、『天然石付きガルバリウム屋根(ヴィクセン)』と言われる屋根材です。 あまり聞き慣れない名前ですよね… ワンポイ […]
今回は、高齢者がお住いのご家庭で、手すりを取付してほしいというご依頼があり工事をさせていただきました! 65歳以上の高齢者の家庭内事故で一番多いといわれているのが、『転倒事故』といわれています⚠ 若い時や健 […]
今回は、A社より厨房の塗装のご依頼があり工事を行いました。 まずは、施工前の写真をご覧ください。↓ 経年劣化により塗装が剥がれ・汚れが目立ちます。 手作業洗浄→下塗り(プライマー)→上塗り1回目(色付き塗料)→上塗り2回 […]
今回は、住宅の現場成型の工事を行いました。 今回は珍しく住宅の現場成型でした。最近では太陽光を設置する屋根が多くなり、沢山の発電量を設けたいことが多く、片流れの屋根で10m以上の屋根材が多くなりました。 ワンポイント解説 […]