【屋根工事】陸屋根 雨漏り はぜ締め折版屋根 カバー屋根工事 G様邸(岐阜県羽島市)

施工前
施工後

今回は雨漏りがしているとのお問い合わせをいただき工事をさせていただいた方の

施工の様子をご紹介いたします💡

今日は、最後にプレゼントキャンペーンのご案内🎁をしておりますので

ぜひ最後まで読んでいただけますと嬉しいです🎵(良いことあるかも…?👀)

目次

現場調査📷(ドローン撮影にて調査)

今回は、ドローンを用いて上空から屋根の状態を調査させていただきました🔍

G様邸の屋根は『陸屋根』といわれる形状の屋根でした🏠


こんにちは一級建築士の名和です🐭

ここでワンポイント解説✨✨✨

陸屋根について

ご説明させていただきます!

屋根には様々な形状がありますが、皆さんがイメージする屋根はほとんどが傾斜のある屋根のイメージではないでしょうか。

一般的によく見られる屋根の形状として、下のイラスト図左側の『切妻屋根』といわれる左右に傾斜が流れる屋根がある他、近年では片方だけに流れる1枚屋根『片流れ屋根』などがあるなかで

地面と水平に傾斜のない屋根のことを『陸屋根(りくやね・ろくやね)』といいます。(イラスト図右側)

切妻屋根
陸屋根

鉄筋コンクリート建築造に使われることが多く、台風の被害が多い沖縄県には陸屋根が使われている建物が多くあります。

天井が平たい為、屋上として活用できる・落雪が少ないといったメリットがあります💡

一方で、屋根裏のスペースができない・水はけが悪いといったデメリットもあるので、日ごろのメンテナンスをこまめに行う必要があります。

実際あった事例

落し口に落ち葉が詰まってしまい、

雨水が溜まり、

池のような状態になることもあります⚠

ドローンで上空から撮影したG様邸の屋根の状態がこちらです↓

現場調査(ドローン撮影📷)

普段屋根の上を全体から見る機会がないお客様は大変驚いていおりました👀!

G様邸の屋根上の床材にALCパネル(セメントや珪石、石灰などを主原料として作られたコンクリート)が使用されておりました。

経年劣化により屋上防水のシートはめくれて補修しているのが沢山あるのが分かりますね💦

現場調査②
現場調査③

落とし口には落ち葉などのゴミが塞いでしまう可能性もあります。(定期的な清掃が必要な部分です)

調査報告&施工図面

現場調査が終わり調査報告書と見積りを提出📁

劣化している箇所全てを修理するとなると、修理をしなければならない箇所が沢山ありその分費用も時間もかかってしまいます。

そこで当社は、今後のメンテナンス期間などを踏まえ、

陸屋根に木下地を造り、暑さ・寒さ対策としてアルミ遮熱材(アストロフォイル)を施工し、

折版屋根材で屋根を葺くことをご提案させていただき工事に取り掛かりました。

強度計算書を元に新しく葺く屋根材を選びました。

今回使用した屋根材は

『SV-3』です。

SV-3
施工図(屋根伏図)
施工図(各所詳細図)

足場組設置

まず工事に取り掛かる前に、足場組を設置しました。

足場組設置①
足場組設置②

作業員の安全確保と近隣住宅への影響を防ぐ為です。

ITハンガー施工🔩

足場組完了後、木下地をしっかり固定する為に『ITハンガー』といわれるアンカーを打込む作業をしました。

施工する前に実際に工場でITハンガーの試験をしました。

ITハンガー試験②(ALCの裏側)

G様邸の建物は”ALC構造(セメントや珪石、石灰などを主原料として作られたコンクリート)”となっており

そこに通常使用する釘やビスを使用すると、強度が出ない可能性があります⚠

最悪の場合、屋根材が下地ごと飛散する可能性があるので、アンカーの選定は非常に重要です💡

ITハンガーはALC構造の屋根や外壁に特化した形状になっており、

通常のビスよりもしっかり強度を保ってくれる役割があります‼

ITハンガー取付作業①
ITハンガー取付作業②

木下地を施工する箇所に穴を開けて、ITハンガーを@600の間隔で打込みしました。

穴から雨水が入らないように、コーキングを充填(じゅうてん)しました。

ITハンガー取付作業③
ITハンガー取付作業④
ITハンガー打込み完了

木工事(土台造り)

ITハンガーの打込み作業完了後、屋根の土台となる木下地を施工しました。

クレーン車で慎重に運ぶ作業から始めます。

木下地荷揚げ①
木下地荷揚げ②

材料の荷揚げ完了後、先程打込みしたITハンガーにはめ込む形で木下地を取付していきました。

木工事①
木工事②
木工事④(土台部分完了)
木工事⑤(笠木取合い部)

強度を増すために、笠木部分には特注金物を取付しました。

木工事完了①
木工事完了②(全体写真)

土台部分が完了したら、タイトフレームを施工する為の下地を造っていきました。

タイトフレーム取付

木工事完了後、屋根の土台となるタイトフレームを取付していきました。

タイトフレーム取付①

木下地部分には、木下地用のタイトフレームビスで取付していきました。

タイトフレーム取付②
タイトフレーム取付③

屋根材荷揚げ

タイトフレーム取付完了後、新設の屋根材を荷揚げしました。

木下地荷揚げ同様、慎重にクレーン車で作業をしました。

屋根材荷揚げ①
屋根材荷揚げ②
屋根材荷揚げ③

アルミ遮熱材(アストロフォイル)施工

屋根材荷揚げ完了後、アルミ遮熱材(アストロフォイル)を施工していきました。


こんにちは一級建築士の名和です🐭

ここでワンポイント解説✨✨✨

今回は、アルミ遮熱材”アストロフォイル”について

ご説明させていただきます!

アストロフォイル」は、夏季の日射による侵入熱を低減し、室内温度の上昇や火照りを抑え、冷房エネルギーを低減することができます。
また、夏場は室内への熱の侵入を抑え、冬場は暖かい熱を屋根へ逃さず内側へ反射(遮断)し、快適な空間を保ちます。

夏は涼しく、冬は暖かい空間を作ってくれる役割があるわけです。

夏場では最大9.9度の差があるのは驚きですよね😶

🔎《アルミ遮熱材 アストロフォイル

熱の移動には以下の3種類があるのですが、『伝導』『対流』『輻射』のうち『輻射熱』97%を跳ね返し室内を快適に保ってくれます。

分かりやすいイメージですと…☟

湯たんぽ

伝導熱:直接触れて伝わる熱

エアコン

対流熱:風・空気で伝わる熱

ストーブ

輻射熱:赤外線で伝わる熱

この中でも輻射熱というのは、赤外線による伝わる熱の為360°全ての方向へ移動するので、熱せられた屋根や外壁の熱は温度の低い室内・人体に向け放出され暑くなります🥵

では、遮熱材ではなく断熱材でも良いのでは?😮と思われる方もいるかと思いますが、

↓のイメージ図の通り、断熱材は『熱を止めるもの』ではなく『熱の伝わりを遅くするもの』なので、太陽の輻射熱を吸収し蓄えてしまう為、輻射熱を止めることはできません✋

一方で、アストロフォイルは輻射熱を跳ね返すので、夏は太陽熱を帯びた屋根や外壁の熱を遮断し、冬は室内の熱が外に逃げるのを防いでくれます!!

実際の実験で以下の結果が出ています💡↓

また、軽量でかつ丈夫であることから、屋根・壁・窓など場所を選ばずあらゆる箇所で使用できるのも特徴です!!

※【HP参照:アストロフォイル

木下地の細かいスペースも、綺麗に納まるように職人さんがカット✂して施工しています。

アルミ遮熱材(アストロフォイル)施工①
アルミ遮熱材(アストロフォイル)施工②
アルミ遮熱材(アストロフォイル)施工③
アルミ遮熱材(アストロフォイル)施工④

隙間をなくすために、

ジョイント部にはアルミテープを貼りました。

そして、次の作業に入るまではしっかり養生をして終えるようにしています。

お客様の建物を大切に守る為の重要な作業です。

作業完了後の養生
養生後雪が降った様子①

実は、屋根葺き作業に入る予定前日に

少し雪⛄が降りました。

でも、この養生作業のおかげで屋根下地には全く影響がありませんでした‼!

急な悪天候にもしっかり守ってくれるので

養生作業の重要さが分かりますね👀

屋根葺き

いよいよ屋根葺きの作業に入ります。

屋根葺き①
屋根葺き②

断熱・結露対策の為に厚み4.0のペフを屋根裏に貼ってあります。👇

屋根葺き(裏側)①
屋根葺き(裏側)②

屋根葺き(各所納め)

メインとなる屋根葺き作業完了後、各所(棟板金等)板金納めしていきました。

🌟棟板金

棟包み(止面戸・エプロン面戸)
棟包み(コーキング)
棟板金施工完了

🌟破風包み

破風包み①
破風包み②
破風包み③
破風包み完了

🌟軒先見切面戸

軒先見切面戸

役物施工

屋根葺き作業完了後、各役物を施工しました。

軒樋施工①
軒樋施工②
竪樋(既設竪樋に接続)①
竪樋(既設竪樋に接続)②
換気フード施工

屋根裏にこもる熱や空気が外に流れるように水上部に換気フードを取付しました。

施工完了✨

全ての作業が終了し、施工完了した写真がこちらです📷✨

こちらもドローンで撮影しました✨

施工完了①(ドローン撮影)
施工完了②(ドローン撮影)
施工完了③(ドローン撮影)

見違えるほどとっても綺麗に納めることができ、お客様にも大変喜んでいただけました🎵

ドローン撮影で屋根の状態を把握していただけたことも喜んでいただき

嬉しいお言葉を残してくださいました✎

お客様の声

当社ジオプランは、ドローン操縦の資格を持った建築士がいますので安心してお任せください‼

今後もこうした最新の技術を取り入れながら、

少しでも安心した暮らしをお客様にご提案・ご提供できるように日々努めて参ります✨

弊社では、屋根・外壁無料診断雨漏り調査・修理行っておりますのでお気軽にご相談くださいね(^^)/

最後に…‼!ここまで読んでくださった方に嬉しいお知らせです🌸

只今当社ジオプランでは『プレゼントキャンペーン🎁』を実施中です‼!

詳しい詳細は、『プレゼントキャンペーン実施中🎁』をご覧ください🎵

代表取締役 名和修

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

スタッフ池田

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次