【板金工事】玄関庇水切り工事🔩S会館(岐阜県岐阜市)

施工前
施工後

今回は、玄関の庇(ひさし)部分から雨漏り☔がするとのお問い合わせをいただき工事をさせていただきました。

目次

現場調査に伺ったところ、経年劣化により剥がれ・めくれが起きボロボロな状態でした💧

現場調査①
現場調査②

剥がれ・めくれによりできた隙間から雨水が侵入していると考えられます。

このまま放置をしておくと雨漏りの状況は酷くなる一方ですので早めの対処が必要です⚠

現場調査が終わり調査報告書と見積りを提出📁

庇部分を囲むように水切り板金を加工して施工することをご提案させていただき、工事に取り掛かりました!


こんにちは一級建築士の名和です🐭

ここでワンポイント解説✨✨✨

今回は、”水切板金”について

ご説明させていただきます!

①軒先水切り

屋根の先端部分(軒先)に設置する板金。

屋根から流れた雨水を雨樋へスムーズに排水する役割があります。

②雨押さえ水切り(取合水切)

屋根と壁が接合している部分に設置する板金。

壁に流れる雨水を屋根に侵入するのを防ぐ役割があります。

③壁止まり板金

屋根と壁が接合している部分の軒先部のことを壁止まりといいます。

屋根と壁の隙間から雨水が侵入するのを防ぐ役割があります。

④土台水切

建物の外壁と基礎の間にある板金。

室内への雨水の侵入を防ぐ/雨水が外壁を伝って汚れるのを防ぐ/基礎土台の腐食を防ぐといった役割があります。

④谷板金

2枚の屋根が交わる部分(谷)に取り付けられる板金。

雨が集中する為、雨水が溜まらないようにスムーズに排水する役割があります。

⑤棟板金⑥下り棟

勾配屋根の頂部に取り付けられる板金。

屋根材との接合部分を覆うことで、雨水の侵入を防ぐ役割や見た目を印象付ける役割もあります。

水切りにも施工する部位によってこんなにも種類が分かれているのですよ。

部材同士のごく僅かな隙間から雨水が侵入し、それが蓄積されていくと雨漏りや内部の劣化に繋がります💧

そうならない為に施工されるのが”水切り板金”です。

建物にとって非常に重要な役割を担っている部材でしょう。

施工完了した写真がこちらです📷✨

施工完了①
施工完了②
施工完了③
施工完了④

綺麗に納まりました‼

これで雨水侵入の心配もいりません‼

今回のような庇部分から雨漏り☔するケースは珍しくありません。

雨風や日差しから守ってくれる役割がある庇ですが、その分天候などの影響を受けやすい場所でもあります。

皆さんのご自宅や建物の庇部分は剥がれたりめくれたりしていませんか?

庇だから大丈夫だろうと思われがちですが、庇が劣化することで雨水が侵入し、室内への雨漏りや内部下地の劣化にも繋がります⚠

何事も早めの対処が必要ですので、少しでも気になる点・不安な点がございましたら一度点検だけでもしていただくことをお勧めします。

当社ジオプランは雨漏り調査・修理☔/屋根外壁無料診断🏠も行っております😊

お気軽にご相談くださいね🎵

代表取締役 名和修

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

スタッフ池田

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次