現場調査🔎ヒアリング👂
現場調査に伺ったところ、

去年雨漏りでコーキングをしたが天井にまたシミがついている。
雨が降ると襖の開け閉めがきつくて困っている。
とのことでした。

経年劣化により建具が劣化し、開け閉めがしにくい状況でありました💦
調査報告📃
現場調査が終わり調査報告書と見積りを提出📁

可能な工事なら、リフォームしたい建具を全てお任せしたいとのことでしたので、
各建具の状況に合わせて
格子/防犯窓ガラス/シャッター/雨戸を施工することをご提案させていただきました。
今回はその中で、黄色枠の雨戸と緑枠の防犯窓ガラスの施工状況をご紹介させていただきます🎵
防犯窓ガラス施工
既存の窓ガラスを防犯ガラスに交換する場合、
基本的にはサッシを分解してガラスのみ入れ替える作業になります。
ワンポイント解説💫防犯窓ガラスとは?

✅防犯窓ガラスとは?
通常の窓ガラスよりも強度を高め、空き巣や泥棒などの侵入を防ぐことを目的としたガラスです。
割れにくさや破られにくさを備えており、防犯性を高める住まいづくりに欠かせないアイテムです💡
✅防犯窓ガラスの主な役割
- 侵入防止
ガラス破りによる侵入を防ぐ。
特殊な中間膜や合わせガラスを使用しており、割れても簡単には貫通できない。 - 安全性の向上
割れてもガラスの破片が飛び散りにくく、ケガを防止。
子どもや高齢者のいるご家庭でも安心🐤 - 遮音・断熱効果
防犯合わせガラスは中間膜のおかげで音を通しにくく、防音性も高い。
✅防犯窓ガラスの種類
合わせガラス:ガラスの間に強靭なフィルムを挟み込み、割れても飛散せず破られにくい。
複層防犯ガラス:防犯合わせガラスを複層構造にしたもの。防犯+断熱効果。
強化ガラス:通常ガラスの3〜5倍の強度を持つ。割れても細かい粒状になるので安全。
「窓は家の防犯の弱点」といわれます。
防犯窓ガラスに変えることで、侵入に時間がかかり、空き巣が諦める確率が高くなります!!
今回は、『合わせガラス』を採用させていただきました💡
①既存ガラスの取り外し🪟
まず、既存ガラスを取り外す作業をしていきます。


取り外し完了したら、窓枠→押さえゴム(グレチャン)→既存ガラスという順番で
取り外し作業を進めていきました。




⓶防犯ガラス取付🪟
既存ガラスの取り外し完了後、防犯ガラスを新しく取付していきました。
押さえゴム(グレチャン)取付→窓枠取付という手順で作業を進めていきました。


新しい防犯ガラスに押さえゴム(グレチャン)を1枚1枚手作業で
1辺ずつ押し込みながら取付していきました。



⓶窓枠取付
押さえゴム(グレチャン)取付完了後、窓枠を取付しました。


④障子をサッシ枠に戻す
窓枠取付完了後、サッシ枠に戻す作業をしました。



他の場所も同じ手順で交換していきました✨






雨戸施工
防犯窓ガラス施工完了後、南側和室の部分には雨戸を取付していきました。
ワンポイント解説💫雨戸の役割とは?

こんにちは一級建築士の名和です🐭
ここでワンポイント解説✨✨✨
今回は、”雨戸の役割”について
ご説明させていただきます!
雨戸には以下の4つの役割があります💡
1. 防風・飛来物防止
- 台風や強風時に、飛来物(看板・瓦・枝など)が窓ガラスに当たるのを防ぐ。
- ガラス割れによる室内被害やケガを防止。
2. 防犯効果
- 窓ガラスを直接破られにくくし、侵入の手間と時間を増やして犯罪抑止。
- 在宅・不在問わずセキュリティ向上
3. 遮光・プライバシー保護
- 室内を暗くして睡眠環境を整える(昼間の昼寝や夜勤明けの就寝時など)。
- 外からの視線を完全に遮断。
4. 防音効果
- 外からの騒音を軽減。
- 室内の音漏れ防止にも一定の効果。

台風や強風の影響を受けやすい/道路沿い・線路沿い・工場近くの騒音やプライバシー対策が必要な場所には雨戸を取付することをおすすめしています!
①雨戸レール取付
雨戸取付る為の雨戸レールを取付していきました。









②戸袋(雨戸収納部分)取付
取付した上下レールに合わせて戸袋を設置していきました。





(水切から雨水が侵入しないように)
戸袋の内部や取り合い部にもシーリングで防水処理をしていきました。

③雨戸本体の取付
戸袋取付完了後、上レールに雨戸を掛け、下レールに沿ってスライドさせながら
雨戸本体を取付していきました。





最後に開閉のスムーズさを確認し、必要に応じてレールの微調整認しながら仕上げ作業をしました。
④取付完了✨
取付完了した写真がこちらです📷👇




本来は左絵図のように4枚の雨戸に戸袋を取付するのが一般的ですが、
今回は耐震工事(完成写真①の黄色枠)をされており4枚だと邪魔になってしまうので、
3枚の雨戸に戸袋をつけた仕様にさせていただきました。
まとめ😊
いかがでしたでしょうか👀✨
防犯ガラス・雨戸を取り付けることで、防犯性・安全性が向上し、
より安心して暮らしていただける住まいとなりました🎵
当社は屋根・外壁の板金工事を中心に、建物のあらゆるお困りごとに対応しております💪
今回のような防犯ガラス・雨戸の取り付けなど、防犯・快適性を高める工事もお任せください。
「こんなことも頼めるかな?」というご相談も大歓迎です✨

“板金屋さん”だけじゃない、暮らしの守り手です!
お気軽にご相談くださいね🎵
ところで、皆さんは屋根の点検をしていますか?👀
「人間ドックは毎年受けてるけど、屋根の点検って…最後はいつだったっけ?」
そんな方、意外と多いのではないでしょうか?
私たちは自分の体調変化には敏感でも、家の異変にはなかなか気づけません。
でも、家にとっての“健康診断”☞それが屋根点検なのです。
この記事では、屋根点検の重要性を「人間ドック」と比較しながら、
わかりやすく解説していますのでこちらもぜひご覧ください👇

\この夏おすすめ/※要チェック✅
ジオプランの屋根遮熱通気工法🏠

✅屋根の構造で室内温度が劇的に下がる?一級建築士が在籍する『ジオプラン』の「遮熱通気工法」

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥