今回は、雨漏りで一度張り替え修理をした屋根がボロボロになりお困りの方からお問合せをいただき
工事をさせていただきました!
現場調査🔍
現場調査に伺ったところ、K様邸の屋根は『セキスイかわらU』といわれる材質の屋根でした。

全体的にボロボロになっている状態です。

ひび割れを起こしている箇所が
多数ありました。
ワンポイント解説💫”セキスイかわらU”とは?

”セキスイかわらU”とは、積水化学工業が1975年から2007年まで製造・販売していた屋根材です。
この屋根には、製造時期によってアスベスト含有の有無が異なります💡
✅1975年から1990年8月以前に製造:アスベスト(白石綿)が約10~15%含まれています。
✅1990年8月以降に製造:アスベストを含まないノンアスベスト製品に切り替えられました。
🌟なぜノンアスベストになったのか?👀
もともとアスベストは強くて、軽くて、熱にも水にも強い万能な素材でした。
しかし、アスベストの健康被害が問題となり1990年以降からノンアスベスト製品に切り替えられました。
そこでアスベストの代わりに使用したのが「パルプ(紙)」や「樹脂繊維」などの有機繊維でした。
ただ、当時は代替素材の研究がまだ発展途中で、ノンアスベストでも強い屋根材が作れるノウハウが不十分だったのです💦
⚠️ノンアスベストの問題点
①耐久性が低い
アスベストの代わりに使った有機繊維は、水に弱い・腐りやすい・紫外線に弱いなどの性質があります。
その為、屋根材としての寿命が短いのです(10~15年で劣化が進むことも)。
①反り・割れが起きやすい
雨風や日差しで劣化しやすく、反ってくる・ひび割れる・剥がれるなどのトラブルが多発しました。
①屋根材としての強度が落ちる
踏むと割れたり、台風で飛ばされたりするリスクが高まります。
見た目は残っていても、中がスカスカになっていることも…
以上の点から、特に1990~2000年代の「初期ノンアスベスト製品」は劣化が早い傾向があります。
その為、お客様の目から見て剥がれてきているかも…?ボロボロになってきているかも…?と少しでも劣化の変化を感じたら早めに点検🔎をすることを推奨しています!!
調査報告
現場調査が終わり調査報告書と見積りを提出📁
まず、工事に入る前にセキスイかわらUのアスベスト含有の有無を調査させていただきました。
これは、有無によって取り扱いには特別なルールがある為、工事金額が大きく変わってくるからです💡
ワンポイント解説💫”アスベスト含有の有無によって金額が変わる理由”
アスベストは吸い込むと健康被害が出る有害物質なので、国の法律で厳しく管理されています。
アスベスト含有している製品を取り扱う場合には以下のような作業工程・条件が必要です。
アスベスト工事の資格を持った業者しかできない・アスベスト専用の処分施設にしか捨てられないなど…
その分人件費や作業時間、処分費が高くなります。
さらに、含有量が一定以上だと、市区町村や労働基準監督署への届け出が義務になり、
それに伴い、工事期間が延びる・監督者が必要など、さらにコストが増える可能性もあります。
その為、事前にしっかりと調査をさせていただきました🔎

調査の結果、K様邸はノンアスベストのセキスイかわらUであることが分かりました。
この調査結果の元、お客様に説明をして了承をいただき、ステンレス鋼板の屋根へ葺き替え工事をすることをご提案させていただき工事に取り掛かりました👷
今回、新しく葺き替えする屋根材は『KYスリムロック』で施工させていただきました。
色はステンシルバー(LNCS)です。

セキスイかわらU撤去
まず、セキスイかわらUの屋根材を撤去しました。
バルコニーの床を慎重に解体しながら、屋根材も撤去していきました。





コンパネ施工
屋根材撤去完了後、コンパネ(構造用合板)を施工しました。
コンパネには屋根材の土台をつくる役割があります!!


ルーフィング施工
コンパネ(構造用合板)施工完了後、ルーフィングを施工していきました。

屋根材の下に施工し、
雨水の侵入を防ぐ屋根の“見えない防水”を
担う大切な材料です。
通常のルーフィング材に比べて、
耐久性・防水性が高く、
長期間にわたって雨から家を守ります。


そして、ルーフィング施工完了後は次の作業に入るまではしっかり養生をして終えるようにしています。
お客様の建物を大切に守る為の重要な作業です。


屋根葺き
ルーフィング施工完了後、屋根葺き作業をしていきました。
まず”唐草”を施工した後、屋根を葺いていきました。
雨水を軒樋に誘導したり、軒先の木材を雨水から守る役割があります。


👇写真のように屋根を1枚1枚丁寧に取付していきました。





役物施工・バルコニー復旧
屋根葺き作業が完了したら、様々な役物を施工しバルコニー復旧作業をしました。




役物施工完了し、最後にバルコニー復旧作業をして工事は終了です‼!


施工完了✨
施工完了した写真がこちらです📷✨
ドローンで屋根を上空から撮影させていただきました☻


無事に綺麗に納めることができました‼!
お客様にも大変喜んでいただき嬉しいお言葉もいただきました🎵
「セキスイかわらU」について、最近いくつかお問い合わせをいただいております。
今回のお客様と同様の症状でお困りの方がほとんどです。
▼セキスイかわらUの劣化の特徴
・ひび割れ・欠け(クラック)がある
・表面の塗膜や樹脂層が層状にはがれている
・色あせ・チョーキングがある(塗装が劣化し、白っぽい粉(チョーキング)が表面に出る)
・屋根材が反って波打っている
セキスイかわらUの劣化の特徴として以上の4点のうち、1つでも当てはまる方は
早めに点検をしていただくことを推奨しております‼!
弊社では『屋根・外壁無料診断🔍』も承っておりますので、
もし同じようにお困りの方が見えましたら、お気軽にお問い合わせください‼!
また、セキスイかわらUはメーカーでの製造・補修部品供給が終了しているため、
部分修理が難しい場合が多く、屋根の全面リフォーム(カバー工法または葺き替え)が検討されます。
『屋根葺き替え・カバー工法』に詳細を掲載しておりますのでこちらもご参考にしてくださいね☻
最後に…‼!ここまで読んでくださった方に嬉しいお知らせです🌸
只今当社ジオプランでは『プレゼントキャンペーン🎁』を実施中です‼!

詳しい詳細は、『プレゼントキャンペーン実施中🎁』をご覧ください🎵

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥