今回は、前回ご紹介した
『【板金屋根】新設北側渡り廊下屋根工事(ルーフデッキ)①北側渡り廊下 P工場(岐阜県山県市)』の
外壁工事の様子をご紹介させていただきます🌟
施工図作成
工事に入る前に打合せをして施工図を作成しました。




こちらの施工図をもとに、現場で職人さんが工事を進めていきます。
下端水切施工
まず、外壁材を貼る前に下端水切を施工しました。
🌟下端水切・・・外壁に流れる雨水が建物内に侵入しないようにする為の役割があります。






外壁貼り
下端水切施工完了後、外壁材を順に貼っていきました。


サッシ廻りなどの細かな部分にも綺麗に納まるように1枚1枚専用ハサミを使用して、
職人さんの腕で納めていきました。さすが職人さんです✨


だんだん仕上がっていく様子がよく分かりますね🎵


下端水切を施工した下端部分も綺麗に納めることができ、無事外壁貼りの作業は完了しました✨


外壁役物施工
外壁貼り作業完了後、破風包み・屋根取合水切などの板金を施工しました。


🌟破風包み
ワンポイント解説 👌破風包みとは?

こんにちは一級建築士の名和です🐭
ここでワンポイント解説✨✨✨
破風包みについて
ご説明させていただきます!
破風包み(破風板)は名前の通り、『風を破る板』という意味からつけられたといわれています。
主に雨水の侵入を防ぎ建物の劣化を防ぐ役割のほか、風の影響を抑える役割があります🌀
屋根は上からの雨風には強いですが、下から吹き上げてくる雨風には弱い構造です。
その為、この破風包みがあることで下からの雨風の侵入を防いでくれるのです‼
台風などの強風で影響を受けやすい地域には、この破風包みがとても重要な役割を果たしてくれます💡


🌟屋根取合水切

屋根と屋根がぶつかる交点は、雨漏りしやすい所です。
職人さん、上手に納めてくれました✨
🌟コーナー納め

軒樋・竪樋施工→施工完了✨
最後に、軒樋・竪樋などの役物を施工し、全ての作業が完了した写真がこちらです📷✨




大規模な工事となりましが、職人さんの素晴らしい連携で立派な渡り廊下が完成しました👏‼
リフォームや修繕工事だけではなく、今回のように新築の建物に工事をさせていただくことも多いです。
当社ジオプランは、建物の構造を知り尽くす1級建築士もおりますのでぜひお任せください‼
詳細はHPに掲載させていただいております!
少しでもご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいね♪
詳しい詳細は、「屋根葺き替え・カバー工法」「屋根板金工事」をご覧ください🎶

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥