【外壁工事】外壁改修工事 小波スレート A工場(愛知県江南市)

施工前
施工後

今回は、外壁の改修工事のご依頼があり工事をさせていただきましたので

ご紹介いたします♪

目次

現場調査に伺ったところ、写真をご覧通り、経年劣化により全体的に黒く変色してしまい

ボロボロな状態でした💦

現場調査(施工前)

現場調査が終わり調査報告書と見積りを提出📁

カバー工法で外壁材を新しく貼り替えすることをご提案させていただき、

工事に取り掛かりました。

既設外壁材:小波スレート新設外壁材:ガルバリウム鋼板

工事に取り掛かる前に外壁の採寸をしました📐

新しく貼替する外壁材の正確な材料調達・外壁材の特性に合わせた調整の為に

とても重要な作業です。

外壁採寸①
外壁採寸②

足場組を設置して屋根の上に登りながら、2階の外壁部分もしっかり採寸を行いました。

外壁採寸完了後、まずは既設の結板(けつばん)に釘打ちをしました。


こんにちは一級建築士の名和です🐭

ここでワンポイント解説✨✨✨

結板(けつばん)について

ご説明させていただきます!

結板(けつばん)とは、建物の外壁の一部として使われる板状の材料のことを指します。

外壁材と基礎や構造部分をつなげる役割も果たし、壁面を均等に保つために用いられることが多いです。

結板(けつばん)

今回は外壁のカバー工法での工事になる為、新しく貼替する外壁材の固定力を強化する為に釘打ちを行いました。

🌟結板(けつばん)の釘打ちはなぜ必要なのか?

浮きやズレの修正

経年劣化や地震・風雨などの影響で、結板やその背後の下地材が浮いたり、ズレたりすることがあります。釘打ちでしっかり再固定することで、安定性を回復します。

防水性の確保

板が浮いたままだと、そこから雨水が侵入し、雨漏りや木材の腐食につながります。釘打ちで隙間をなくすことで、防水性能を確保します。

構造補強

特に古い木造建築では、外壁の板が建物の強度を支える一部になっている場合があり、しっかり固定することは耐震性にもつながります。

結板釘打ち①
結板釘打ち②
結板釘打ち③

結板の釘打ち完了後、外壁の下地材を搬入しました。

外壁下地材搬入①
外壁下地材搬入②

下地材と一緒に、固定する金具と粘着剤も搬入しました。

ウォールタイトリストⅡ
シール付きスペーサー 5㎜

外壁の下地材搬入完了後、下地を施工していきました。

まず初めに、『ウォールタイトリストⅡ』といわれる固定具を既設の外壁材に取付しました。

ウォールタイトリストⅡ取付①
ウォールタイトリストⅡ取付②

ウォールタイトリスト取付完了後、下地材を固定具に合わせて取付していきました。

外壁下地施工①
外壁下地施工②
外壁下地施工③
外壁下地施工完了
外壁下地施工完了②
外壁下地施工完了③

外壁下地施工完了後、様々な箇所の水切板金を施工しました。

🌟土台水切

壁際水切①
壁際水切②

🌟サッシ廻り水切

サッシ廻り水切①
サッシ廻り水切②
サッシ廻り水切③
サッシ廻り水切④

役物施工完了後、いよいよメイン作業となる外壁材の搬入・施工をしていきました。

外壁材搬入
外壁材施工①
外壁材施工②

1枚1枚職人さんが日数をかけて施工していきました。

外壁材施工③
外壁材施工④
外壁材施工⑤
外壁材施工⑥

徐々に仕上がっていく様子が分かりますね‼!

外壁材施工⑦
外壁材施工⑧

外壁材施工完了後、最後に竪樋を既設の軒樋に接続して施工完了です‼!

ネイビーの外観に映える真っ白なアイボリー色の竪樋を施工させていただきました☻

竪樋施工①
竪樋施工②

全ての作業が完了し、施工完了した写真がこちらです📷✨

施工完了①
施工完了②
施工完了③

施工前とは見違えるほど、綺麗な仕上がりになりましたね♪

外壁の耐用年数はおおよそ築30年~35年と言われています。

ただし、塗装のメンテナンスは10~15年ごとに必要なことが多いです。

塗膜が劣化すると防水性能が落ちるので、外壁材自体の寿命にも影響します。

今のお住まいにより長く快適に過ごすためにも

定期的な点検・メンテナンスが必要です♪

当社ジオプランでは、建物の構造を知り尽くす1級建築士もおりますので

少しでも気になること、不安なことがございましたらお気軽にお問い合わせくださいね(^^♪

最後に…‼!ここまで読んでくださった方に嬉しいお知らせです🌸

只今当社ジオプランでは『プレゼントキャンペーン🎁』を実施中です‼!

詳しい詳細は、『プレゼントキャンペーン実施中🎁』をご覧ください🎵

代表取締役 名和修

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

スタッフ池田

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次