今回は、外壁の塗装工事をさせていただいた方の工事の様子をご紹介致します🏠🎵
現場調査🔍
現場調査に伺ったところ、木板張りで貼られている外壁部分が
経年劣化により全体的に色褪せ・カビ・シミが目立つ状態でした💦


木の外壁は、自然素材ならではの温かみや風合いが魅力ですが、
紫外線・雨水・湿気などの影響を受けやすく、定期的なメンテナンスが欠かせません。
今回のような劣化を放置しておくとのちに雨漏りなどの重大な事態になりかねません😥
調査報告
現場調査が終わり報告書と見積書を提出📝
今回は、「キシラデコール」という塗料材を使用して
木板張りの外壁部分を塗装で補修することをご提案させていただきました!
✅キシラデコールとは?
木材保護塗料の代表的な製品で、木の内部まで浸透して防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。
表面に塗膜を作らないタイプなので、木の質感を活かしながら自然な仕上がりになります。


今回採用した色は
【オリーブ】です。
以下の手順で工事を進めていきました👇✨

ペーパー掛け作業
まず初めに、外壁についた汚れや埃などを綺麗に取り除く為にペーパー掛けをしていきました。

外壁と隣接する基礎やサッシは塗料などが付着しないように養生をしてから作業を始めました。




塗装1回目
ペーパー掛け作業完了後、1回目の塗装をしていきました。


目地部分をブラシで塗布した後、ローラーで塗布していきました。
ただ塗布するだけでは仕上がりにムラが出てしまいますので、
1枚1枚丁寧に作業をしていきます。

ペーパー掛けした状態と塗装1回目の状態とでは
色味の差がはっきり分かりますね👀✨
塗装2回目
1回目の塗装完了後、2回目の塗装をしていきました。


塗装1回目と2回目とでは、色の深みが違うのが分かります!
2回に分けて塗装することで、塗膜の厚み強化・耐久性も高まり
綺麗に仕上げることができます✨
施工完了✨
施工完了した写真がこちらです📷👇




施工前と比べると、色褪せていた木の色味が濃く鮮やかになり綺麗になりましたね☺️✨
今回使用したキシラデコールは、木の呼吸を妨げずに外壁を守る塗料です。
丁寧な下地処理と定期的な再塗装を行うことで、木の美しさと耐久性を長く保つことができます。
S様邸のような木板張りの外壁材は、5年~10年を目安に定期的に塗装メンテナンスを行う事で
綺麗に長持ちします✨
まだ大丈夫だろう…!が気づくと雨漏りなどの重大な事態になりかねませんので
一度点検だけでもしていただくことをお勧めしています🎵
当社ジオプランでは、「屋根・外壁無料点検」をしておりますので
お気軽にお問い合わせくださいね👀🎵

\この夏おすすめ/※要チェック✅
ジオプランの屋根遮熱通気工法🏠

✅屋根の構造で室内温度が劇的に下がる?一級建築士が在籍する『ジオプラン』の「遮熱通気工法」

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥