【屋根工事】屋根通気カバー工事(シングル葺き→断熱材付きガルバリウム鋼板) K様邸(岐阜県可児市)

施工前
施工後

今回は、屋根がはがれ落ちて飛散しているというお問い合わせをいただき、屋根のカバー工事をさせていただきました。

目次

現場調査に伺ったところ、K様邸の屋根は”アスファルトシングル葺き”といわれる屋根でした🏠


こんにちは一級建築士の名和です🐭

ここでワンポイント解説✨✨✨

今回は、”アスファルトシングル葺き屋根”について

ご説明させていただきます!

アスファルトシングル屋根とは、ガラス繊維基材にアスファルトを浸透させ、表面に石粒を吹き付け接着してある屋根材のことをいいます!

アスファルトシングル屋根

🌟メリット                     

・デザイン性が高い              (温かみのある印象を与えてくれるのがアスファルトシングル屋根の特徴🎵) 

・軽量な為、耐震性◎             (瓦屋根やスレート屋根に比べると非常に軽量なので、耐震性重視の方にはおすすめです!!)

・防音性◎               (通気層がない分、スレート屋根に比べると防音性は高い)

🌀デメリット

・耐風性△                   (強風に弱く剝がれやすい。劣化が進むとちぎれる可能性も…💧)

・断熱性△                  (瓦屋根と違い、構造上通気層がないので、夏の日差し🌞を直接吸収してしまい、居室が暑くなりがちです。)

屋根全体が経年劣化により、ちぎれ・剥がれなどによりボロボロな状態であることが分かります💧

剥がれ落ちて穴が空いてしまっている箇所↑

軒先部分はほとんどが

剥がれ落ちてしまっている状況でした…😥

剥がれ落ちた屋根は、屋根下のカーポートの上に沢山飛散しているのも分かりますね💧

現場調査が終わり調査報告書と見積りを提出📁

屋根全体のカバー工法でのリフォーム工事をご提案させていただき、工事に取り掛かりました👷

📌既設屋根:アスファルトシングル葺き→📌新設屋根:ガルバリウム鋼板

まず、屋根下地として使用する垂木を荷揚げし、材料の品質を悪くさせない為に仮設のブルーシートを設置しました。

仮設ブルーシート施工①
仮設ブルーシート施工②
垂木荷揚げ・仮設ブルーシート施工

コンパネ作業に入る前に、垂木を縦に流してビスで打込んでいきました🔩

垂木施工①
垂木施工②
垂木施工③
垂木施工④

勾配のある屋根にはどんな形状の屋根にも必ず取付られているのが”垂木(たるき)”です。

頂上の棟木から垂らすように斜めに取り付けられることから、”垂木(たるき)”という名前がつけられたそうです😊

屋根の斜面に沿って縦に取り付けられる木材で、上記図のように垂木の上に野地板・防水紙・屋根材が固定され、建物全体の強度をさらに高める役割もあるので非常に重要な部分といえます⚠️

垂木設置設置完了後、コンパネ(野地板)を貼っていきました👷

既設材とコンパネの間に通気層ができました。

コンパネ貼り①

軒先破風板を取付しました↓

軒先破風板①
軒先破風板②
イメージ図

軒先に破風板を取付することで、隙間ができ

換気ができる仕組みになっています♪

貼り合わせでできた隙間も木材を加工して綺麗に埋めて施工し完了した写真がこちらです📷

細かな作業もさすが職人さんです✨

コンパネ貼り完了写真①
コンパネ貼り完了写真②

コンパネ貼り作業完了後、防水シートを施工していきました👷

防水シート施工①
防水シート施工②

防水シート施工完了後、唐草を新しく取付しました。

”唐草(からくさ)”と聞くと、皆さんは何をイメージされますか?

唐草模様」をイメージされる方が多いのではないでしょうか。

写真の赤枠で囲んである部分を”唐草”といいます。

昔は、屋根の軒先の瓦に「唐草模様」をつける習慣があったことから、「唐草」といわるようになったんだとか…😲

雨が降った際に、雨水を軒先に流したり、軒先にある木材を雨水から守る役割があるのですよ🎵

唐草取付①
唐草取付②

水の侵入を防ぐためにもしっかりとコーキングしながら取付していきました!

唐草取付③
唐草取付完了

唐草取付完了後、新設屋根葺きの施工をしました👷

今回使用した屋根材は

ダンネツトップ S&Sルーフ」です。

端部は二重折り&立体曲げ加工により強度と防水性があるのが特徴です🎇

最後に、換気棟を取付していよいよ完成です🎉

”換気棟(かんきむね)”は、左図のように屋根の棟(頂部)に取り付けられている換気システムです。

暖められた空気は軽くなるので上昇し、冷やされた空気は下降します。屋根材においては、室内で暖められた熱は上昇し屋根裏に到達します。

すると冬は内外の温度差により屋根で結露が発生し、夏は60度近くなった高温の空気が屋根を支えている野地板などの構造木材を乾燥させ、耐久性を著しく低下させてしまいます。

その空気の動きの特性を活かし自然に排出させることで、屋根裏の結露、構造木材の耐久性低下を防いでくれる役割があるのです(^^♪

施工完了した写真がこちらです📷

施工完了📷

綺麗に仕上がりました🌟

これで雨漏りの心配もなくなりました‼

屋根材によって耐用年数は様々ですが、10年に1度は住宅点検をすることをお勧めしています💡

少しでも気になる点・不安な点がございましたらお気軽にご相談くださいね‼

詳しい詳細は、「屋根葺き替え・カバー工法」「屋根板金工事」をご覧ください🎶

代表取締役 名和修

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

スタッフ池田

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次