【板金屋根工事】屋根カバー工事( スーパーガルテクト)D様邸(岐阜県美濃加茂市)

施工前
施工後

今回は、屋根のカバー工事をさせていただいた方の
工事の様子をご紹介致します🎵

目次

今回ドローンを用いて調査🔎をさせていただきました。

現場調査(ドローン撮影)①
現場調査(ドローン撮影)②

D様邸は『スレート(カラーベスト)屋根』でした。
経年劣化により全体的に色褪せが目立ちます💦

現場調査①
現場調査②

ひび割れ・剥がれ多数あり。

現場調査③

日陰になっている壁との取り合い部に
藻がはってしまっている箇所あり。

現場調査④

カラーベストが反ってしまい
隙間ができている。


こんにちは一級建築士の名和です🐭

ここでワンポイント解説✨✨✨

今回は、”カラーベスト屋根とは?”について

ご説明させていただきます!

『カラーベスト屋根』とは、薄く軽い板状の屋根材のことです。

セメントを主な材料にしており、見た目のスタイリッシュさが人気で

多くの建物で使用されています♪

軽量で建物への負担も少なく、価格もお手頃な為、特に一戸建ての住宅で人気です◎

しかし、年数が経つと色褪せ・ひび割れが出てくる為定期的な点検や塗り替えが大切です!

①価格が安い…屋根材の中でも最も安い

②軽量で耐震性が高い

③施工できる業者が多い

デザイン性・カラー展開が豊富

①塗装メンテナンスが必要

②ひび割れしやすい…台風や強風による飛来物や紫外線の影響で劣化して割れやすい

③太陽光パネルがつけられない…隙間ができやすく雨漏りの可能性が高くなる

気になる方・不安な方はセルフチェックしてみましょう💡

1つでも当てはまる方は、点検していただくことをおすすめしています!

現場調査が終わり調査報告書と見積りを提出📁

報告書①
報告書②


今回は屋根のカバー工事をさせていただくことをご提案させていただき工事に取り掛かりました。

まずはじめに既設の雪止め金具を撤去しました。

雪止め金具撤去①
雪止め金具撤去②
雪止め金具撤去完了

既設雪止め金具撤去完了後、既設屋根材の上に防水シートを施工していきました。

今回使用した防水シートは

高級改質アスファルトルーフィング SEタック2」です。

表面材に不織布を採用しているので、

強度が強く、高い防水性があるのが特徴です✨

防水シート施工①
防水シート施工②
防水シート施工③

防水シート施工完了後、”唐草”といわれる役物をせこうしていきました。

”唐草(からくさ)”と聞くと、皆さんは何をイメージされますか?

唐草模様」をイメージされる方が多いのではないでしょうか。

写真の赤枠で囲んである部分を”唐草”といいます。

昔は、屋根の軒先の瓦に「唐草模様」をつける習慣があったことから、「唐草」といわるようになったんだとか…😲

雨が降った際に、雨水を軒先に流したり、軒先にある木材を雨水から守る役割があるのですよ🎵

軒先唐草取付状況①
軒先唐草取付状況②
けらば捨水切取付状況①
けらば捨水切取付状況②

唐草施工完了後、メインとなる新しい屋根材を葺いていきました!

今回採用した屋根材は『スーパーガルテクト』と言われる屋根材です🏠
色は”Sジェイドモスグリーン”です。

スーパーガルテクト資料①
スーパーガルテクト資料⓶

スーパーガルテクト」HP資料参照

こんな方におすすめです👇

  • スレート屋根からのリフォームを検討している方
  • 瓦屋根からのリフォームを検討している方
  • 雪が多い地域(耐雪性も高いです)
  • メンテナンスが少なくて済む家にしたい方
  • 地震対策をしたい方
断熱材カット状況

けらば捨水切と干渉する部分は、↑の写真のように断熱材をカットします。

屋根葺き施工状況①
屋根葺き施工状況②

作業終了時は、屋根から雨水が侵入しないように防水テープを貼って作業終了しています。

雪止め金具@300ピッチ千鳥で取付していきました。👇

屋根葺き施工状況③
屋根葺き施工状況④(雪止金具@300ピッチ千鳥)

屋根葺き施工完了後、各所役物の施工をしていきました。

🌟棟板金

棟板金下地施工状況①
棟板金下地施工状況②
棟板金施工状況

🌟壁取合水切

壁取合水切施工状況①
壁取合水切施工状況②

壁取合部は雨水が侵入しないように既設のサイディングの上に
新たに外壁材を貼りました👇

外壁材施工状況(下葺シート)
外壁材施工状況①
外壁材施工状況②
下屋根との取合部水切施工状況

軒樋・竪樋

軒樋取付状況①
軒樋取付状況②
竪樋取付状況

施工完了した写真がこちらです📷👇

施工完了①
施工完了②

施工完了後もドローンにて上空から撮影させていただきました✨

施工完了(ドローン撮影)①
施工完了(ドローン撮影)②

とっても綺麗に仕上がりました🎵

お客様にも大変喜んでいただき嬉しいお言葉もいただきました!!

屋根材によって耐用年数は様々ですが、10年に1度は住宅点検をすることをお勧めしています💡

弊社では『屋根・外壁無料診断🔍』も承っておりますので、

少しでも気になる点・不安な点がございましたらお気軽にご相談くださいね‼

詳しい詳細は、「屋根葺き替え・カバー工法」「屋根板金工事」をご覧ください🎶

\この夏おすすめ/※要チェック
ジオプランの屋根遮熱通気工法🏠

あわせて読みたい
ジオプランの遮熱通気工法 【遮熱通気工法実験について🌞】 こんにちは一級建築士の名和です🐭今回は屋根の温度について実験してみました✨ 屋根と太陽に見立てた実験装置を...

屋根の構造で室内温度が劇的に下がる?一級建築士が在籍する『ジオプラン』の「遮熱通気工法」

代表取締役 名和修

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

スタッフ池田

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次