【屋根工事】波板スレート屋根 屋根葺き替え工事 N工場(岐阜県瑞穂市)

施工前
施工後

今回は、工場の屋根葺き替え工事のお問い合わせがあり、工事をさせていただきましたので

ご紹介いたします🎵

目次

現場調査🔍

現場調査に伺ったところ、工場に多く採用されている『波板スレート屋根』と言われる屋根材でした。

波板スレート屋根とは、主に工場や倉庫、古い住宅などに使われている屋根材で、

波のような形」が特徴の板状の素材です。

波板スレート屋根

波板スレート屋根の特徴

耐久性が高い

スレートはセメントと繊維を混ぜて作られており、丈夫で長持ちする素材です。

正しくメンテナンスすれば、20年以上使用できることもあります。

耐火性に優れている

セメント系の素材なので、火に強く、万が一の火災の際にも安心です。

コスト◎

金属屋根などと比べると比較的安価で、施工もしやすいため、

コストパフォーマンスに優れています。

遮音性・断熱性がある

厚みがあり、金属屋根に比べると音や熱を伝えにくいため、

雨音が静かで夏の暑さも和らぎます。

このように優れた耐久性や断熱性が魅力の波板スレート屋根ですが、

一方で使用やメンテナンスにあたっては注意すべき点もいくつかあります💡

波板スレート屋根の注意点

ひび割れや破損

長年の風雨や紫外線によって表面が劣化し、割れや欠けが生じることがあります。

アスベスト含有の可能性

古いスレート材にはアスベスト(石綿)が使われている可能性があり、リフォームや撤去には専門業者による安全な処理が必要です。

コケやカビの発生

表面に水分がたまりやすく、日陰や湿気の多い環境ではコケ・カビが繁殖しやすくなります。

塗膜の劣化

スレートの表面塗装は時間とともに色褪せ、雨水を吸収しやすくなるため、塗り替えなどの定期的なメンテナンスが推奨されます。

定期点検や適切なメンテナンスを行うことで、安全性と見た目を長く保つことができます!

今回の工場の屋根も先ほどご紹介した注意点のように

経年劣化により全体的に、ひび割れ・破損・塗膜の劣化が目立ちボロボロな状態でした💦

現場調査①
現場調査②
現場調査③
現場調査④

1階に続く屋根の間には、箱樋が接続されておりましたが

こちらもカビ・錆が目立ち、配管も雨ざらしの状態でしたので茶色や黒く錆がこびりついてしまっている状態でした😢

調査報告📑

現場調査が終わり調査報告書と見積りを提出📁

工場は建物が大きい分屋根の範囲もとても広いので、全ての屋根を修理しようと思うと

工事費用もその分かかってしまいます💦

そこで今回は劣化が進んでいる片側だけを屋根の葺き替え工事で修繕することをご提案させていただき

工事に取り掛かりました。

既設スレート屋根撤去・屋根材荷揚げ

まずは足場組設置後、既設のスレート屋根を撤去する作業から始めました。

屋根の範囲が広い為、数日に分けて徐々に撤去→屋根葺きの作業を繰り返しながら進めていきました。

クレーン車
大型トラック

クレーン車・大型トラックを使用して、何人もの職人さんが連携を図りながら

慎重に屋根上から撤去し、新しい屋根材を荷揚げしていきました。

既設屋根撤去①
既設屋根撤去②

タイトフレーム施工

既設屋根材撤去・新設屋根材荷揚げ作業完了後、タイトフレームを施工していきました。

タイトフレーム施工状況

明り採り施工

タイトフレーム施工完了後、屋根葺き作業と一緒に明り採りを施工しました。


こんにちは一級建築士の名和です🐭

ここでワンポイント解説✨✨✨

今回は、”明り採りとは?”について

ご説明させていただきます!

明り採り

スレートと呼ばれる波板形状で作られている工場が多いのですが、光を通さない為工場内がとても暗くなってしまいます。

その為、室内に明かりを取り入れる目的で

明り採り”を採用している工場を多く見かけます。

←の写真📷参照

明り採りを取付するだけで、工場内が明るくなっているのがよく分かりますね✨

明り採り施工①(ブチルテープ)
明り採り施工②
明り採り施工完了

明り採り部分は、光を取り入れるために透明な素材を使用していますが、

その接合部には水が入り込みやすくなっています。

そのため、重ね部分に専用の防水テープ(ブチルテープ)を施工し、雨漏りを防ぐ処理を行います。

明り採り施工完了(室内)

室内から見ても、新しく施工した明り採りと既設の明り採りとでは

まったく違うのが分かりますね👀✨

屋根葺き

明り採り作業と同時進行で屋根葺きの作業もしました。

屋根葺き状況①
屋根葺き状況②
軒先折り曲げ加工①
軒先折り曲げ加工②

屋根の軒先部分は雨水がスムーズに排水されるように、ハンドシーマーという工具を使用して

少し角度をつけました。

エプロン面戸・ケミカル面戸施工状況
棟板金施工状況
棟板金施工完了

軒樋・竪樋施工

最後に、軒樋・竪樋を施工して作業完了です✨

軒樋・竪樋施工①
軒樋・竪樋施工②

施工完了✨

施工完了した写真がこちらです📷✨

施工完了①
施工完了②

屋根の範囲が広い分、大規模な工事になりましたが

無事に綺麗に納めることができました☻

屋根材によって耐用年数は様々ですが、10年に1度は住宅点検をすることをお勧めしています💡

少しでも気になる点・不安な点がございましたらお気軽にご相談くださいね‼

詳しい詳細は、「屋根葺き替え・カバー工法」「屋根板金工事」をご覧ください🎶

最後に…‼!ここまで読んでくださった方に嬉しいお知らせです🌸

只今当社ジオプランでは『プレゼントキャンペーン🎁』を実施中です‼!

詳しい詳細は、『プレゼントキャンペーン実施中🎁』をご覧ください🎵

代表取締役 名和修

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

スタッフ池田

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次