今回、K様邸より屋根の葺き替え工事のご依頼があり、工事をさせていただきました😄
現場調査📷
現場調査に伺ったところ、全体的に色褪せが目立ち、錆びている箇所もいくつかある状態でした💦

調査報告📝
屋根の状態を見ても築年数が経っていることがわかります。
このままの状態にしておくと、どんどん劣化は進み、雨漏りなどの二次被害に繋がる恐れがあります☔
今後のリスクと、築年数と照らし合わせて屋根の葺き替え工事のタイミングであることをご提案をさせていただき、工事に取り掛かりました👷
既設屋根撤去・コンパネ貼り🔨
まずは、既設の屋根を全て撤去し、屋根下地(コンパネ)を貼る作業をしました👷

ルーフィング貼り🔨
コンパネ貼りが完了し、ルーフィング貼りをしていきました。
今回使用したルーフィング材は、シズレキ🐦の改質アスファルトルーフィングです!


ワンポイント解説①🌠(ルーフィングの役割)

こんにちは一級建築士の名和です🐭
ここでワンポイント解説✨✨✨
屋根下地工事に使われるルーフィングについて
ご説明させていただきます!
まず、ルーフィングというのは屋根に施工される防水シートのことを指します。

上の図をご覧の通り屋根の下にあるルーフィング材は、屋根で受け止めきれなかった雨水が隙間から侵入した際に、ルーフィング材の下にある野地板→屋根裏へと浸透しないように軒先へと流す防水の役割があります👀❕
屋根葺き🔫
コンパネ・ルーフィング貼りの作業が完了したら、屋根を葺いていきます!
今回、K様邸では「立てハゼ葺き」という施工方法で屋根を葺いていきました👷
今回使用した屋根材は、
”KYスリムロック”です😊


ワンポイント解説②🌠(立ハゼ葺きとは?)
まず最初に、K様の施工前の屋根と施工後の屋根をご覧ください👇


屋根のてっぺんから流れる屋根材の向きが違うのが分かりますでしょうか。
施工前の写真は「横葺き」、施工後の写真は「立ハゼ葺き」で施工されています‼
立ハゼ葺きは屋根板金同士のつなぎ目を折り曲げ処理した施工方法で、板金同士の折り曲げで屋根を固定する為、腐食する部分がないのが特徴です✨
横葺きの屋根に比べてより防水性に優れた屋根に仕上げることができるのですよ🎵
完成✨
完成した写真がこちら📷✨

綺麗に仕上がりました🌟
これで雨漏りの心配もなくなりました‼
屋根材によって耐用年数は様々ですが、10年に1度は住宅点検をすることをお勧めしています💡
少しでも気になる点・不安な点がございましたらお気軽にご相談くださいね‼
詳しい詳細は、「屋根葺き替え・カバー工法」「屋根板金工事」をご覧ください🎶

お問い合わせ・お見積りは
すべて無料です!
お気軽にご相談ください🐭

随時情報を更新しております♪クーポン情報も掲載中!
要チェックです🐥