岐南地芝居公演に行って来ました(^^)

おはようございます🌤️

2023年9月10日(日)、地元で『岐南地芝居公演』があり当社も協賛させていただきました(^^)

岐阜県重要無形民族文化財である地芝居の保存会の皆様の素晴らしい活動に敬意を表しますと共にこれからも陰ながら応援させていただきます♪

地芝居とは、地元の人々が演じる芝居の総称です。芝居には、歌舞伎、文楽、能狂言、獅子芝居があります。 地芝居の特徴は、ただ演じるだけでなく、振付・化粧・衣裳から楽器の演奏や舞台の道具にいたるまで、すべてを自らで準備します。

2種類の獅子舞 獅子舞には大別して2種類あります。

1、伎楽系といわれる獅子舞で伊勢の犬神楽が代表的
2、風流系は関東・東北地方を中心に分布している獅子舞。

協賛企業
傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段
岐南町伏屋獅子舞保存会(岐南町)

素人とはいえ、芝居づくりは本格的で真剣そのもので、とても面白かったです。

見てて驚いたのが、床に見える白い紙に包まれたおひねりです✨

突然、客席から投げ込まれるご祝儀✨とてもビックリ!!しました🤩

おひねり・・・紙に小銭を包んで客席から投げ入れられるご祝儀
大向こう・・・演技中の役者に向かってタイミングよくかける声

岐南町伏屋獅子舞子保存会【岐南町】
伏屋の獅子舞は岐南町伏屋地区にある白山神社祭礼の際に奉納されてきた伝統民族芸能で、江戸時代より長きに渡り地域の人々の手によって受け継がれています。
伏屋の獅子舞は大きく「神楽獅子」と「獅子芝居」の二つに分けられます。神楽獅子は白山神社祭礼の際の奉納で行われる、悪魔払いを中心とした獅子の舞、獅子芝居は獅子が歌舞伎や人形浄瑠璃の外題を演じる芝居です。獅子の性別が雌の雌師子が芝居を演じる獅子芝居が、貴重な芸能であると言われています。

岐南町伏屋獅子舞保存会/歴史・特徴・活動内容 ↓

https://jishibai.pref.gifu.lg.jp/modules/organization/index.php?action=PageView&page_id=43

高野山
関市獅子舞保存会(関市)

関市獅子舞保存会【関市】
江戸時代に尾張から伝わったといわれる関市の獅子舞は、五穀豊穣、無病息災、商売繁盛を祈って定着し、十二文と呼ぶ舞いが、悪魔祓いとして神前などで舞われてきました。後に文楽や歌舞伎から取り入れられた文化に、神楽独自の歌を作り振り付けられて獅子芝居が生まれ、今日まで受け継がれています。現在は関市の下有知、小瀬、黒屋、肥田瀬、山田の五地区の獅子舞保存会が、関市獅子舞保存会が、関市獅子舞保存会の支部として活動しています。

三人吉三
美濃歌舞伎保存会(瑞浪市)

美濃歌舞伎保存会【瑞浪市】
江戸時代より瑞浪市内で盛んであった地歌舞伎を復興・保存するため、昭和四十六年、地元企業の従業員や地域の有志によって結成され、翌年から毎年公演を行ってきました。演じることはもとより、江戸時代から伝えられる四千点を超える衣装郡や、芝居小屋「相生座」の保存活用、衣装の着付け、かつら、化粧などの後継者育成を柱に活動しています。また、様々な国で独自の活動を展開し、大学で授業を行うなど世界へ地芝居の魅力を発信しています。

可愛いファイルもいただきました(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次