今日、スタッフに土用さわ餅とマクワウリをいただきました😋
『土用さわ餅』は初めて知りました!調べてみると、夏の土用の風習に基づき、無病息災を願う特別な一品だそうです。
「土用の丑の日」は、うなぎが有名ですが、伊勢では「さわ餅」が地域の人々に愛されてきたそうです😊これは、五十鈴川の清水を汲んで供える「お水汲み」の文化とも密接に結びついており、暑い夏を乗り切るための知恵が生まれた伝統だそうです✨️

さっそくいただきました😋とても柔らかく、餡子がちょうど良い甘さで凄く美味しい〜⤴️⤴️

マクワウリもとても甘いそうです😊
昔からマクワウリは、現在の岐阜県南部にあった、美濃国でよく栽培されていたといわれており、中でも真桑村(現在の本巣市)が良質な産地だったとして、まくわうりと呼ばれるようになったそうです💡マクワウリも食べるのが楽しみです😊
Sさん、ありがとうございました🙇♂️